CBDの主要な用途が睡眠の改善であることは広く知られていますが、薬理的な効果があるのか、またどれくらいの量を服用すれば良いのかなどについての科学的検証は始まったばかりです。本日は2021年末までに報告されたCBD単独使用 […]
CBDなどのカンナビノイドは一般的に脂溶性であるため水には溶けず、油にのみ溶けることが知られています。脂溶性の物質は水溶性の物質と比べて吸収・生体利用の効率が低下します。この課題に対する一つの解決策が他の油と一緒に摂取す […]
2022年12月に発行された”Neurology Asia”という学術雑誌に、我々が執筆した論文”カンナビジオール(CBD)サプリメントは日本人のてんかん発作を抑制:難治てんかん患者を対象とした横 […]
この度、2021年に実施した国内当麻使用者に対する匿名アンケート調査結果を追加解析し、大麻使用障害(大麻依存症)と残遺性大麻関連障害(大麻精神病)のリスク因子についての報告がNeuropsychopharmacology […]
2022年12月7日、一般社団法人日本臨床カンナビノイド学会(太組一朗理事長・聖マリアンナ医科大学脳神経外科教授)主催による「大麻由来医薬品の治験成功と法改正に向けた緊急要請国際集会」が参院議員会館特別会議室にて開催され […]