このたび私たちは、「J-NEC2025(Japan CBN Edible Cross-Sectional Survey 2025)」と題する調査研究を実施いたします。以下の説明をご確認いただき、ご同意のうえで参加登録をお […]
このたび私たちは、「J-NEC2025(Japan CBN Edible Cross-Sectional Survey 2025)」と題する調査研究を実施いたします。以下の説明をご確認いただき、ご同意のうえで参加登録をお […]
2025年8月6日、カンナビノイド産業に関係する国内主要団体は連携体制を強化するため、「日本カンナビノイド関連団体連盟(英語名:Japan Cannabinoid Federation、略称:JCF)」を発足いたしました […]
近年、先進諸国を中心に高齢化が進むなか、薬物使用障害(Drug Use Disorders:DUDs)が高齢者の間で増え続けていることがわかってきました。慢性疼痛や精神的ストレスを背景に処方薬や違法薬物の使用が広がり、健 […]
このたび、Green Zone Japanの理事である正高佑志、三木直子らの研究チームが実施した研究論文「Why do you smoke cannabis? Qualitative Interviews of Japa […]
一般社団法人Green Zone Japanの正高佑志、三木直子と片山宗紀、松本俊彦( 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 )、太組一朗(聖マリアンナ医科大学脳神経外科)らの合同研究チームは、 […]
2025年6月9日、Green Zone Japanを中心とした研究チームによる総説論文が、国際学術誌『Cannabis and Cannabinoid Research』に掲載されました。本論文は、2023年に成立し2 […]
皆様のご支援によりGreen Zone Japanは近年、査読論文に学術研究報告を投稿できています。 今回はそれらの内容を時系列に沿って紹介します。 2019年 ・ 脳神経内科医の医療用大麻利用に関する 意識調査と情報提 […]
この度、2024年11月18日に発行された”Integrative Medicine Reports”誌にてタイトルの論文が掲載されました。オープンジャーナルですので、こちらからどなたでも全文を確認いただけます。 要約は […]
この度、2024年11月11日に発行された日本アルコール・薬物医学会雑誌 59巻 2号に、“指定薬物制度によるTHCH規制が市場流通と事業者に与えた影響についての横断調査“と題した論文が掲載されました。同論文はGreen […]
これまでの日本国内へのカンナビノイド製品の輸入の際には、分析証明書(CoA)にΔ9-THC値がND(非検出)と記載されていれば通関が可能でした。これは、Δ9-THCの含有量に関する明確な規制値が存在しなかったためです。カ […]
CBNは日本においては食品・サプリメント・雑貨として幅広く流通していますが、使用している方々がどのような用途で使用し、どのような効果を自覚しているかについてはデータがありません。そこで今回、CBN使用者を対象としたアンケ […]
※ 昨年、グリーンフラスコ研究所の依頼で取材し、記事にしたものを、グリーンフラスコ研究所のご厚意により再掲しています。 みなさんは、「統合医療」という言葉をお聞きになったことがあるでしょうか? 厚生労働省のウェブサイトで […]